fc2ブログ


for.gif.*** * * * *
犬のしつけ、トレーニング、遊び、食事、いぬ本書評・・・など色々な犬に関する情報と愛犬マルコ(ワイヤーフォックステリア)との日常を、日記風に紹介しています。

フントスポルト

梨を食べたときは~に要注意
私たちが食後などに梨を食べるとき、
その残骸プラスαおすそ分けをマルコはいただくことが出来ます。
で、そうするとものすごく近くなるんですよ、マルコのトイレ。
今日なんかは本当にてき面でした f^^;
これまでも梨のせいか??とは思っていましたが
自分がそうでもなかったので確信が持てずにいました。

梨の利尿作用、恐るべしデス。



(hu)



Ranking ランキングに参加しています。

スポンサーサイト



| 食事 | 00:04 | コメント:0
内なる声
胃を空っぽにしたいっ!!

昨日の私の気分。
ここ数日、昼夜を食べ過ぎまして、しかも肉っけのもの多しでした。
贅沢するとダメな腹年齢になってしまったようです。

アトピー持ち故に、遅ればせながら最近食事に気をつかいはじめまして
日常は極力質素を心がけております。好きだった牛はほとんど食べない生活。
たまに牛を食べたり、ジャンクフードが続いたときは
野菜ジュースのみで半日過ごすなど工夫しております。
するとなんとなく調子がよいのです。

アトピー治療に断食が用いられるという話は何度か聞いたことがあります。
やりすぎはよくないでしょうけど
「体をリセットする」「毒抜き」の意味では成果がありそうだと思っていました。

ただ今回のように自分の感覚で「断食したい!」と思ったのは初めて。体の内なる声が聞こえてくるってスバラシー!と感じたわけです。いやホントに。毎日毎日満たされた生活を送っていると、本来持ってるはずの能力も失われていくと犬に関しても思ってましたし、その点野生の感覚を取り戻したのかなってうれしく思うのです。

犬もそうやって自分で調整する子もいれば、そんな感覚を忘れてしまった子もいます。忘れてしまった子には、たまに人為的に断食させてやるのも健康の秘訣だと何かの本で読んだことがあります。

ただ犬の場合、人為的に断食したのなら後のケアは慎重にしなくてはいけません。断食後すぐに元通りの食事をとったら、胃がビックリしてしまうケースもあります。胃が丈夫な子ならいいのですが・・・。


というわけで、私は本日半日強食わず生活。
晩に動物性タンパク質抜きの食事をとって胃もすっきりです。
めでたしめでたし。


(hu)







| 食事 | 23:23 | コメント:0
ゴマはすらなきゃ
huさんから「ゴマは老化防止にいい、そしてスリたてが良い」と某番組で特集していた話をきき、
老化という言葉に敏感(過敏?)になっている私ぴーなつは、
すぐ思い立って『ごますり器』なるものを近所のスーパーで購入。
普段からよく料理に使っていたものはすでにすられて袋詰めされているものでした。
さっそく夕食で使用したところ、すりたての香りのよさにちょっと感動。
やっぱりゴマはすらねばと思い直しました。
そして、愛犬の食事にもパラパラとふってみました(^^)。
どーだ、おいしいかい?
DSC01365.jpg

蛇足ではありますがこの商品のパッケージがレトロで一見の価値あり。
「特許ごますり器 ヘラナイ ワレナイ シメラナイ」
「ごまをきれいにカッチング」「文化的な食卓のマスコット」
などなど素敵な(笑)コメント。個人的にかなりウケました(笑)
(ぴーなつ)

| 食事 | 22:34 | コメント:0
脱ドッグフード計画
20050909151206


完全に「脱ドッグフード」というわけではなく半分でいこうと思います。生食で補いきれないものはフードに頼ります。うちの場合、人間の食事で出た野菜のクズなど食べさせることから始まりました。そのうち友人の影響を受け、肉や魚なども与えていくことにしました。フードの量が減ったことで「フードが特別」な食べ物になってしまいそうです、うちの場合は・・・。
| 食事 | 15:12 | トラックバック:0コメント:6
| ホーム |

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ検索

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
リンク
RSSフィード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

  1. 無料アクセス解析