どういう生活を犬に送らせるべきかと日々理屈立てて考えるのですが、こういうのはどうだろうと思いました。
「犬に判断させない生活」
・ 部屋の中に居心地の良い場所を複数作らない。
・ 犬に対する対応が家族それぞれ違う
(食事中ねだればくれる人、ねだってもくれない人がいる、コマンドに対する厳しさがそれぞれ違う 等)
などで犬がそれぞれの特徴を判断するような状況にしない。
・ 生活サイクルを極力ランダムにし、決まり切ったルーティーンにしない。
(食事の時間、散歩の時間、遊びの時間、等 犬がスケジュールを管理するような状態にしない)
・ ハウスや家の玄関、車の乗り降り時、外に出て安全かどうか犬に勝手に判断させない。
・ 散歩の有無、内容、コース、帰宅のタイミングの決定を犬に判断させない。
・ 複数のオモチャを与えっぱなしにしない。
(いつ、どのオモチャを使って遊ぶかを犬に判断させない)
などなど、生活の中で2択3択になりそうな場面をどんどんなくしていく。
究極のイエスマンならぬイエスドッグにすることで、経営者ならぬ飼い主は会社ならぬ群をコントロールしやすくなる。対する犬は様々なことに気を張り、頭をつかうよりも、的を絞って力を発揮できる機会(飼い主との関係)を与えることでより本来の実力が生かされる。
どの項目もどこかで聞いたことのあるしつけ方法であるけれど、なんの為にするのかをしっかり理屈で理解しなくては役に立たない。
こうやって自分で勝手に判断することを知らずに育った犬こそ、生活の中で起こる物事(来客、物音、他人、他犬との接触、往来、等)にいちいち感心を抱くことなくリラックスした生活を送ることができるのではないかと私は思う。
ちなみに・・・
上司や目上の人、先輩の言う事に何でも「はい、はい」と答える人間のこと。企業など大きな組織には「イエスマン」となって力のある人間に取り入り、自らの立場を確保する人間がいるものである。
(あてなダイアリー -- イエスマンとは -- より)
「イエスマンにはなるな!人の意見に疑問を持つように・・・」
(イエスマンにはなるな! より)
面倒でイエスマンを演じてた自分が、 下に人がつくようになってから覚えた恐怖。 人の 上に立つなんて私には向かない。 斜にかまえてイエスマンを演じるほうがどれほど楽か。
(koko*kara: イエスマン より)
「イエスマン」で検索するとこんなのが色々出てきます。紹介文を読むだけでもおもしろいです。「人」はさておき「犬」はイエスマンに育ててやらなくてはいけないものなんだと改めて思える文章ばかり。
(hu)
Ranking ランキングに参加しています。
「犬に判断させない生活」
・ 部屋の中に居心地の良い場所を複数作らない。
・ 犬に対する対応が家族それぞれ違う
(食事中ねだればくれる人、ねだってもくれない人がいる、コマンドに対する厳しさがそれぞれ違う 等)
などで犬がそれぞれの特徴を判断するような状況にしない。
・ 生活サイクルを極力ランダムにし、決まり切ったルーティーンにしない。
(食事の時間、散歩の時間、遊びの時間、等 犬がスケジュールを管理するような状態にしない)
・ ハウスや家の玄関、車の乗り降り時、外に出て安全かどうか犬に勝手に判断させない。
・ 散歩の有無、内容、コース、帰宅のタイミングの決定を犬に判断させない。
・ 複数のオモチャを与えっぱなしにしない。
(いつ、どのオモチャを使って遊ぶかを犬に判断させない)
などなど、生活の中で2択3択になりそうな場面をどんどんなくしていく。
究極のイエスマンならぬイエスドッグにすることで、経営者ならぬ飼い主は会社ならぬ群をコントロールしやすくなる。対する犬は様々なことに気を張り、頭をつかうよりも、的を絞って力を発揮できる機会(飼い主との関係)を与えることでより本来の実力が生かされる。
どの項目もどこかで聞いたことのあるしつけ方法であるけれど、なんの為にするのかをしっかり理屈で理解しなくては役に立たない。
こうやって自分で勝手に判断することを知らずに育った犬こそ、生活の中で起こる物事(来客、物音、他人、他犬との接触、往来、等)にいちいち感心を抱くことなくリラックスした生活を送ることができるのではないかと私は思う。
ちなみに・・・
上司や目上の人、先輩の言う事に何でも「はい、はい」と答える人間のこと。企業など大きな組織には「イエスマン」となって力のある人間に取り入り、自らの立場を確保する人間がいるものである。
(あてなダイアリー -- イエスマンとは -- より)
「イエスマンにはなるな!人の意見に疑問を持つように・・・」
(イエスマンにはなるな! より)
面倒でイエスマンを演じてた自分が、 下に人がつくようになってから覚えた恐怖。 人の 上に立つなんて私には向かない。 斜にかまえてイエスマンを演じるほうがどれほど楽か。
(koko*kara: イエスマン より)
「イエスマン」で検索するとこんなのが色々出てきます。紹介文を読むだけでもおもしろいです。「人」はさておき「犬」はイエスマンに育ててやらなくてはいけないものなんだと改めて思える文章ばかり。
(hu)
Ranking ランキングに参加しています。
スポンサーサイト