fc2ブログ


for.gif.*** * * * *
犬のしつけ、トレーニング、遊び、食事、いぬ本書評・・・など色々な犬に関する情報と愛犬マルコ(ワイヤーフォックステリア)との日常を、日記風に紹介しています。

フントスポルト

ドッグスポーツで開花する
先日、以前愛犬のことで相談を受けた飼い主の方とバッタリ出会い、
とてもウレシイ報告を聞くことが出来ました。

相談を受けた時のその方の愛犬は極端にシャイで
外に出ると恐怖におののき、その表情を見ていると
「ただごとではない」というカンジでした。
ひどい震え、失禁、挙動不審、等々
屋外のあらゆる刺激に対応できない。
環境がちがったら、性格が違ったら、運が悪かったら
こういうケースから「噛む」事を覚えてしまう事もありえます。
「何とかしなくては・・・」と飼い主の方は必死でした。


そんなあの子、最近アジデビューしたとのこと。
様子を聞くと、実に楽しげだというのです。
テンパッて走り回っているのではないんですよね?
逃げまどっているのでもないんですよね??
とシツコイくらい質問責めしましたが
飼い主の方曰く、やはり楽しそうだと。

練習の時の様子も興味深く
最初はゴール付近に知らない人がいることで
躊躇したり、行こうとしなかったりしていたそうなのですが
練習をするうちにその知らない人が全然平気になったのだそうです。
障害をクリアすることの方がむしろ楽しくて仕方なさそうだと。

へーっ!!と思いました。自信がついたのね。
自分の得意なことを自信を持って出来ることで精神面も強くなっていく。
服従訓練のみでそういうパターンを克服するケースは何度か見たことがありましたが、アジリティーでもあるんですね。理屈で言えばぜんぜんありえる事なのですが、実際に心配していた犬がドッグスポーツを通して心を成長させていくとはなんてドラマティック!

もちろんこの方たちも日頃の生活の中での努力(服従訓練等)は継続的に行っています。その結果があらわれるきっかけがアジリティーっていうところが素敵なのです。

多分このペアは、今後アジを通して益々よい関係を築いていかれることと思います。

逃げ込む場所がハッキリしていること、
逃げ込む場所は飼い主か、コマンドか・・・
それを守ったときの結果と、守らなかったときの結果のギャップ。
それがますます逃げ込む場所をはっきりさせ
やがて自信に繋がり、飼い主との繋がりになっていく。


これこそまさに人と犬との信頼関係なのではないでしょうか!



(hu)


Ranking ランキングに参加しています。
スポンサーサイト



| しつけ、トレーニング | 22:15 | コメント:0
| ホーム |

カレンダー

03 | 2006/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ検索

カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
リンク
RSSフィード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

  1. 無料アクセス解析