手厳しいことをすると嫌がる犬
これは手厳しいとかそんなの関係なく
人に積極的に関わられる事自体が嫌なタイプ。
いつもご褒美ありきのことしかしてない
ご機嫌取りばかりされて暮らしてきた犬、
これはタチがわるい。
「わたしそれ嫌い!」とそっぽをむき
それでもやれというと歯をむき出す。
最終的に言う事を聞いてもそれは表面上だけで
心は嫌悪感でいっぱい。
嫌いな事をする相手には寄り付かず
自分にとって楽な相手にのみすがる。
だからこういう犬を飼ってる人は
「褒めてしつける」に惹かれる。
でもそんなことしたって犬の心はつかめない。
だってもともと気が無いのだから。
ちやほやするだけ犬は悪くなる。
悪いスパイラルにはまる方程式。
世の飼い犬は前記事とあわせ
ほぼこの2種類と言ってよいのではなかろうか。
(hu)
Ranking ランキングに参加しています。
これは手厳しいとかそんなの関係なく
人に積極的に関わられる事自体が嫌なタイプ。
いつもご褒美ありきのことしかしてない
ご機嫌取りばかりされて暮らしてきた犬、
これはタチがわるい。
「わたしそれ嫌い!」とそっぽをむき
それでもやれというと歯をむき出す。
最終的に言う事を聞いてもそれは表面上だけで
心は嫌悪感でいっぱい。
嫌いな事をする相手には寄り付かず
自分にとって楽な相手にのみすがる。
だからこういう犬を飼ってる人は
「褒めてしつける」に惹かれる。
でもそんなことしたって犬の心はつかめない。
だってもともと気が無いのだから。
ちやほやするだけ犬は悪くなる。
悪いスパイラルにはまる方程式。
世の飼い犬は前記事とあわせ
ほぼこの2種類と言ってよいのではなかろうか。
(hu)
Ranking ランキングに参加しています。