2011年 1月 30日 (日曜日)
広島県福山市芦田川河川敷(警察犬占用訓練場下)
【アジリティー競技会】中国ブロックアジリティー競技会
年末に平塚の大会に出場して以来、ほぼひと月ぶりの大会。
月一回ペースで大会があるのはとてもいいリズム。
* * * * *
最近毎日天気がよく、訓練日和。
イオタにはもちろんだが
ここ何年も放置していたマルコにも (苦笑)
再度訓練してみている。
過去にしっかり訓練を受けた犬というのは
ちょっと手をかけるだけで昔の状態が復活する。
何年経ってもちゃんと覚えていて、
しかもとてもまじめに応えてれる。
この感触を味わうと、
イオタにもちゃんとやらねばと思うものだ。
イオタに行進中の課目を教えたり
保持や持来を教えたりしていると
後ろでマルコがイライラハラハラしているのを感じる。
まだそれぞれの課目をちゃんと理解できていないイオタが
失敗し、私がそれは違うというたびに
マルコはハラハラしている。
そしてついには出されたコマンドに自信なさげにおろおろし
煮え切らないイオタにしびれをきらし、
伏せていた場所から歩いてやってきて
地面にころがった木製ダンベルを拾い上げ
私の正面に持ってきて、座った・・・。
本当は伏せてないといけないわけだけど
さすがに叱る気にはなれなかった 苦笑
2匹のコマンドを別の言語にするべきだったかな・・・
とにかく、こういうことをやっていると
先輩であるマルコも後輩を見守っている状況というか
2匹と一人=3匹でああでもない、こうでもないと
コミュニケーションしているような気持ちになる。
そしてこういう時間を持つ事が
犬との生活にはとても大切なことなのだと毎度確認できる。
とまぁ、だらだらと一日の出来事を書いた今日の記事。
久々に書くとやはりうまくかけません f^^;
(hu)
広島県福山市芦田川河川敷(警察犬占用訓練場下)
【アジリティー競技会】中国ブロックアジリティー競技会
年末に平塚の大会に出場して以来、ほぼひと月ぶりの大会。
月一回ペースで大会があるのはとてもいいリズム。
* * * * *
最近毎日天気がよく、訓練日和。
イオタにはもちろんだが
ここ何年も放置していたマルコにも (苦笑)
再度訓練してみている。
過去にしっかり訓練を受けた犬というのは
ちょっと手をかけるだけで昔の状態が復活する。
何年経ってもちゃんと覚えていて、
しかもとてもまじめに応えてれる。
この感触を味わうと、
イオタにもちゃんとやらねばと思うものだ。
イオタに行進中の課目を教えたり
保持や持来を教えたりしていると
後ろでマルコがイライラハラハラしているのを感じる。
まだそれぞれの課目をちゃんと理解できていないイオタが
失敗し、私がそれは違うというたびに
マルコはハラハラしている。
そしてついには出されたコマンドに自信なさげにおろおろし
煮え切らないイオタにしびれをきらし、
伏せていた場所から歩いてやってきて
地面にころがった木製ダンベルを拾い上げ
私の正面に持ってきて、座った・・・。
本当は伏せてないといけないわけだけど
さすがに叱る気にはなれなかった 苦笑
2匹のコマンドを別の言語にするべきだったかな・・・
とにかく、こういうことをやっていると
先輩であるマルコも後輩を見守っている状況というか
2匹と一人=3匹でああでもない、こうでもないと
コミュニケーションしているような気持ちになる。
そしてこういう時間を持つ事が
犬との生活にはとても大切なことなのだと毎度確認できる。
とまぁ、だらだらと一日の出来事を書いた今日の記事。
久々に書くとやはりうまくかけません f^^;
(hu)
スポンサーサイト