マルコの前に座り、しつこく「プラッツ、プラッツ、プラッツ!」(プラッツ=伏せ)と母が意地になっています。マルコは憮然とした表情で「聞く気ナシ」を決めこんでいます。それでもしつこくにらみを利かせながら繰り返し、ようやく伏せたとき母が私に言いました。「この間のイルカのショーの調教のようにいちいちオヤツをあげた方がいいの?」
先日行ったマリンワールドで、何かコマンドに従う度に魚をもらっていたイルカやアザラシたちのことは私たち家族にとって少々驚きでした。そんなにいちいちやるのかー・・・と。
「やらんでいいよ」
渋々でも母の言うことは聞いているんです。
マルコに対しては結構手厳しい母、
母がマルコに求めることはいつも一貫していて、しかもしつこいので 苦笑
いつもマルコが折れています。それが私は気に入っています。
◆◆◆
しつけのブログをサーフィンしていて、気になるブログを見つけました。
「勝利の女神-NIKEの日常」
関東在住の方で愛犬との関係を模索されるうち、ある訓練士の方の指導を受けるようになられたようです。愛犬との関係をいつもバランス良く観察され、向上していくために努力されている日々がつづられています。価値観や冷静な自己観察、向上心。私個人とても共感します。世の愛犬家の中にいったいどのくらいこの方のように考えることが出来る人がいるだろうか?という思いにふけります。愛犬との関係に悩んでいる方に一読して頂きたいブログです。
なお、上記ブログ管理者、内容等とWanfuとは一切関係ありません。
(hu)
先日行ったマリンワールドで、何かコマンドに従う度に魚をもらっていたイルカやアザラシたちのことは私たち家族にとって少々驚きでした。そんなにいちいちやるのかー・・・と。
「やらんでいいよ」
渋々でも母の言うことは聞いているんです。
マルコに対しては結構手厳しい母、
母がマルコに求めることはいつも一貫していて、しかもしつこいので 苦笑
いつもマルコが折れています。それが私は気に入っています。
◆◆◆
しつけのブログをサーフィンしていて、気になるブログを見つけました。
「勝利の女神-NIKEの日常」
関東在住の方で愛犬との関係を模索されるうち、ある訓練士の方の指導を受けるようになられたようです。愛犬との関係をいつもバランス良く観察され、向上していくために努力されている日々がつづられています。価値観や冷静な自己観察、向上心。私個人とても共感します。世の愛犬家の中にいったいどのくらいこの方のように考えることが出来る人がいるだろうか?という思いにふけります。愛犬との関係に悩んでいる方に一読して頂きたいブログです。
なお、上記ブログ管理者、内容等とWanfuとは一切関係ありません。
(hu)
スポンサーサイト